信号機の渡り方でダイエットを考えてみる

どうもこんにちは、ゆりです!
昨日の記事のコメントを頂いたので、
今日はこちらに答えていこうと思います。
はじめまして、らのふと言います。
私はダイエット関連の記事を書いているんですが、
今回の関連付けて考える。
というのはとても面白いものだと感じました。
(ちなみにこちらの記事です↓)
料理と記事作成の共通点
というのも、今まで人と話す中で、
自分が無意識のうちに感じ取っていたことを言葉にされていたからです。
私は小学校、中学校と成績は割といいほうだったんですが、
人に教える時は、その人が分かりやすいように例を出して教えていました。
その人が野球部だったら野球を例にし、サッカー部だったらサッカーを例にする、など。
そうすると、結構話すことができるようになったんですね。
友達からも分かりやすいと言われました。
(今でも家族などは教師に向いていると言ってくるんですが・・・)
そこで、今日私のブログで書いた記事は、
ずばり、信号機の渡り方と、ダイエットについてです!
ゆりさんには、共通点がわかるでしょうか?
この答えは、ネットビジネスにも生かせると思っています。
私もこの考え方を持って、毎日行動していきたいです。
これからも、ちょくちょくコメントをさせていただきますので、
よろしくお願いします!
らのふさん
ありがとうございます!
「信号機の渡り方とダイエット」の共通点ですね。
ということで、
私なりに共通点を考えてみました。
まずは、信号機の渡り方ですね。
信号機の特徴といえば、
青→黄→赤が交互に訪れるということ。
青の時は、人や車が「流れて」
赤の時は、人や車が「止まる」
「流れと停止」ですね。
で、これをダイエットで考えてみました。
ダイエットの本質は、
「血流の流れ」を良くするということです。
「流れ」です。
血の流れが良いと痩せて、
血の流れが悪いと太る。
「流れ」が共通点かなと思います。
というのも、太る原因というのは
食べ過ぎや運動不足からくる、血液の汚れなんですよね。
食べ過ぎ、運動不足
→血液の中にゴミが溜まり汚れる
→血の流れが悪くなる
→ますます、体の中に老廃物が溜まる
→脂肪がたまる
→太る
こういう構造です。
太るのは、血の流れが悪いからです。
血流が悪いと太るし、
血流が良いと痩せる!
ということで、信号に当てはめると。
血液の流れが
悪くて停止している状態
=赤信号(というより黄色信号)
=太る
血液の流れが
スムーズで流れている状態
=青信号
=痩せる
こんな感じかな!
ちなみにですが、
ダイエットをする際には、
「血の流れ」を良くすれば痩せます!
世の中にある、
ダイエット手法のほとんどが血流を良くする手段です。
例えば、
・運動をして代謝を良くする。
・食事を減らす。
・水分補給する。
・呼吸法を変える。
などなど。
これらは手段ですね。
運動をすれば、代謝が良くなる。
→その結果、血流が良くなり痩せる。
みたいに、
手段は何でもいいんです。
血の流れが良くなれば痩せます。
ということで、
信号機の渡り方とダイエットの共通点としては、
「流れ」かなと思いました。
答えがわかったらブログに追記しますね^^
抽象度のおすすめ記事はこちらです
料理と記事作成の共通点
よかったらメルマガ登録もお願いしますー!
今日はこの辺で!
ではでは、ゆりでしたー!
PS.
仕組み作りの方法などより濃密な内容は
メルマガの中で語っているので
よかったら登録していただければと思います!
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
また、メール講座の中でお会いしましょう。
→ゆりのビジネス講座を無料購読で
「仕組みのビジネスモデル」を解説したレポートをプレゼント
★メルマガ登録はこちら★
関連記事 - Related Posts -
-
2016/06/16
-
情報ビジネスって怪しくない?Z会から学ぶ情報ビジネスの可能性!
-
2015/12/17
-
ビジネス脳を鍛えるたった1つの方法とは?
-
2016/02/22
-
外注化を始めた頃のルールの話!月収500万の世界は違う。
-
2016/04/29
-
キャバクラに行き男気じゃんけんで1日200万円!億の世界を見てきた
最新記事 - New Posts -
-
2018/05/21
-
ゆりのプロフィール
-
2018/05/21
-
1日で作った2記事しか入ってないサイトが150万円以上で売れるって知ってた?
-
2018/05/21
-
外注化を初めて3ヶ月目で5人を10円で雇った話
-
2018/05/21
-
外注化したい方必見!外注化記事まとめ
-
2018/05/21
-
成功する人の基準値を刻ませてもらった時の話!一瞬の判断で全てが決まる
-
2018/05/21
-
人生はいつ何があるかわからない、だから自分の周りの人を守れる力を付けよう!
-
2018/05/21
-
元グルメライターの私が今からグルメサイトを作るならどう考える?
-
2018/05/21
-
常識を疑え!私は「エロ祭り」から常識を疑うことを学んだ
-
2018/05/21
-
ドナルド・トランプとカフェから学ぶ「ブランド戦略」
-
2018/05/21
-
居場所がなくていつも孤独だった私がビジネスを始めたら人生変わった
-
2018/05/21
-
経営者や億万長者との人脈の作り方!仲良くなれば芋づる式、だからまずは実力を磨け。
-
2018/05/21
-
40億の借金を背負ったサラリーマンから学ぶ「勉強すること」の大切さ
-
2018/05/21
-
銀座でホステスのスカウト業をされていた経営者から学ぶ「破滅へのロンド」と過去の私ナイス!
-
2018/05/21
-
成約率100%のセールスマンはセミナーで催眠術を使っていた
-
2018/05/21
-
豊富秀吉が作った聚楽亭から学ぶ「力」とネットの可能性について
-
2018/05/21
-
ゆりの外注化企画「外注化無双の懇親会」を開催しました!
-
2017/04/10
-
中学生でも小学生でもインターネットビジネスでお金を稼げる時代
-
2017/04/04
-
退職お祝い!3月31日を持って父親が退職しました。おつかれさま!
-
2017/02/02
-
50代でも起業できる!53歳の母親も家で起業したってよ。
-
2016/12/31
-
人見知りコミュ障が経営者になったらコミュ障克服できて人生変わった話
-
2016/04/29
-
キャバクラに行き男気じゃんけんで1日200万円!億の世界を見てきた
Comment
ゆりさん、こんにちは!
昨日の夜に、何気なくメールボックスを見たら、自分のコメントが載っていて超びっくりしました(笑)
まさかゆりさんからコメント返しをもらえるとは全く思っておらず、てんやわんやしてました!!(笑)
ゆりさんの回答ももちろん読ませてもらいました!
そこで感じたことは、このゲーム面白いな、という事です。
というのも、私の考えと全く違っていたんですね!!(笑)
ですが、ゆりさんの考えを聞いてみると関連付けられていて、面白い。
連想ゲーム企画、なんていうのをやってみるのも非常に面白いと思いました。勉強になりますし。
それでは、ダイエットと信号機の渡り方についての私の考えを書かせていただきます。
私は、信号機を渡るときの目線に着目しました。
というのもですね、いろんな人を見ましたが、車を見ている人はほとんどいないんです。
車道の中にいるのにですよ?
信号機をセーフティゾーンだと勘違いしている人がいるんです。
違いますよね?
信号機というのは、交通整理のために導入されているわけですから。
最近でも、歩行者がはねられる事故が多発しています。
ニュースを見ているとはねた車にばかり焦点が向かいますが、
私にしてみたら何を責任転嫁しているのやら、という思いです。
自分の命なんだから、自分で守りなさい。という風に思っています。
車道に入るのなら、必ず左右を見る。車が来てもきちんと止まってくれるか見る。
曲がってくる車がいないのか見る。
これって、自分の命を守るためなら当たり前じゃないですか。
自分の命に責任を持つ。
これって、ダイエットにも、ネットビジネスにも応用できると思いませんか?
ダイエットだって、自分の体を治すわけですから、その方法をたとえ人から学んだとしても、
本当に効果があるのか、どういう原理で痩せるのか、ということを調べることが当たり前だと思うんです。
痩せなかったら、人のせいだ―なんて言っているのはほんとあほだと思います。
ネットビジネスもそうですよね?
何十万円払ったんだから、稼げて当たり前だ―
稼げなかったらお前のせいだ―
なんて言ってるバカは、はっきりいって論外です。
自分に責任を持つという事。
これが、私が信号機とダイエットで主張したかったことです!
とはいえ、ゆりさんの考え方も素晴らしいもので、私もなるほどなぁと思わずつぶやいたほどです。
これからも、コメント返しさせていただきます!
むしろ、毎日コメント返しすること、文章を書きなれるという事を目標に、
ゆりさんのブログとメルマガを読んでいこうかと思います!
今回はコメント返しありがとうございました!とてもうれしかったです!
思ったよりも長文になってしまってごめんなさい。。。
らのふさん
返信ありがとうございます!
あーなるほど責任ですね。
面白いです!
何より私もぼーーっとしながら歩いていること多いから、気をつけますw
連想ゲーム企画いいですね。
色々な方と連想ゲームして遊ぶ企画は面白そう。
ゲームをしながらレベルアップが図れますね。
ちょっと、企画考えてみようかな。
ありがとうございます!
あと、Kさんからこういった意見も頂いたのでシェアです!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Kさん
信号機の渡り方とダイエットの共通点は、
誰かに見られていないとルールを破りやすいという点です。
信号が赤でも、周りに車も歩行者も誰もいなかったら渡ってしまう人は多いと思います。
同じようにダイエットでもある程度人に見られることを意識していないと「今日はいいや~」となる人が多いのかな~と思いました。
共通点としてあげるものとしては、微妙かもしれないですが、ちゃんと自分で考えれたのでよかったです。
抽象度トレーニングいいですね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆考え方がそれぞれ違くて面白いですね。
私もなるほどなーと思いました。
また、こういうのやろうと思います^^
ありがとうございます!